たった一つの冴えた生き様

The Only Neat Way to Live - Book reading, Fitness

【投資】3ヶ月勉強してわかったこと

こんにちは!

今回は投資について勉強してわかったことや、勉強に使った本について書きたいと思います。

 

 

投資を考えたきっかけ

具体的に何かきっかけとなるような大きな出来事があったわけではありません。社会人もそこそこ年数がたってある程度貯金がたまってきたのと、それを銀行の普通預金に預けたままにしておくのもどうなんだろうと感じたのがきっかけです。

 

経済自体は学生時代にちょっとだけ勉強したので、お金は回してこそ経済活動が好転するという認識はありました。かといって自分で大量に消費するほど物欲もなければ、いざと言うときのために取っておく必要もあるとも思ったので、じゃあ然るべきところに投資するのが一番だろうと思い至ったわけです。

 

参考にした書籍

投資を始めるのは良いですが、大した知識のないまま投資の世界に突っ込めば痛い目を見るだろう事は必至。そこで、まずは多少時間をかけて勉強してからどうするのかを決める事としました。具体的には今年の1~3月まで投資に関する本を読んでみて、その後にどうするか決めると言う方針です。

 

実際に参考になったと思う本は下記の通り(読んだ時系列順)。もちろんこれら以外にも本は沢山読みましたが、得られた知識としてはこの三冊によるところが大きいかなと思います。

 

知らないと損する 池上彰のお金の学校

投資に限らず、保険・貯蓄・税金・資本主義の仕組みなどなどを平易な言葉で解説した書籍です。まず導入としてこの本を読んだのは正解だったと思います。

 

臆病者のための億万長者入門

投資含む資産形成についての解説が中心。 人は無意識に自分を中心に考えてしまうが自分は決して特別ではない、個人は最もリスク耐性が低いので臆病者であるべき等共感できる内容が多かったです。

 

ウォール街のランダム・ウォーカー

インデックス投資のバイブル的存在らしいです。分量もあり、そこそこ難しめの本ですが↑の二冊を先に読んでいたので、割とすんなり入ってきました。この本を読んで、だいたい自分の中の投資方針が決まったかな?という感覚がありました。

 

印象に残ったこと

正直、もともと投資に対して抱いていたイメージとは大きく違っていました。そういう意味では、やはりまず概観だけでも勉強しておいたのは良かったと思います。備忘録もかねて、これらの本を読んで印象に残った事をざっと書いておきます。抜粋ではなく、私なりの解釈・理解なのでそこはご承知置きください。

 

- 殆どのアクティブ運用の投資信託はインデックス追従型の投資信託に勝てない

- 機関投資家等のプロですら、短期的な市場の動きを読むことは困難である

- 分散投資により投資におけるリスクは軽減できる(完全には排除できない)

- 国際分散投資を行い、長期保有を前提にすれば利回りはかなり小さい範囲に収束する

- 人間は必ずしも合理的な判断をしない

- 金融機関の売りたい金融商品と消費者にとって有益な商品は一致しない(利益相反)

- 確実に儲かる方法などは自分のところには絶対に来ない

 

感じたこと

もともと、投資というとチャートや企業研究を通して短期的な株価の動きを予測し、その売買の差額で儲けるものという認識でいました。ただ、実際いろいろな本を通して必ずしもその認識は正しくないとわかり、衝撃を受けました。

 

実際に上記のような方法で利益を得る投資も否定するつもりはないですが、正直そこまで手間をかけてやりたいとも思いませんでしたし、実際の結果としてプロでも市場を確実に予測することができないのであればなおさらです。自分にそんな能力があるとも思えませんしね。

 

あとは、金融リテラシーとでも言うべきお金についての常識・知識を得ることができたことは非常に有益でした。特に金融機関との利益相反の問題は、言われてみれば当たり前のことですが、実際に何も知識がなければ流されてしまいそうだなーと思ったのでこのあたりについても色々と知ることができて良かったと思います。

 

また、行動心理学については、損得以前になかなか面白いと思い興味を引かれる内容でした。このあたりは人間の本能的な部分だと思うので、頭では理解していても完全に逃れる術はないことなので、しっかり自戒することが重要かなと。

 

まとめ

今回は非常にざっくりとですが、投資について勉強してわかったことや感じたこと、参考にした書籍について書きました。

 

調べたり勉強してから痛感することですが、投資をするかどうかはともかくとして、やはりお金についての話は、自分と自分の大切な人の財産を守るために社会人としてしっかり知っておくべきですね。

 

実は、今回勉強したことを踏まえて実際に4月から運用を始めています。まあその詳細については気が向いたら記事にしたいと思います。

それでは、また!